2021年10月にオープンしたまだ新しいお店です。私が伺った日、テレビの取材が入っていました!今も注目されるお店を、オープンから半年以内にお店に訪問したうえで紹介しちゃう長野くんです(勿論驚きません)
お寿司10貫とあら汁を頂きました。お会計は5500円(高いのか、安いのか?)
2021年10月にオープンしたまだ新しいお店です。私が伺った日、テレビの取材が入っていました!今も注目されるお店を、オープンから半年以内にお店に訪問したうえで紹介しちゃう長野くんです(勿論驚きません)
お寿司10貫とあら汁を頂きました。お会計は5500円(高いのか、安いのか?)
岡田くん(V6・岡田准一)の写真展「Guys 俺たち」に行ってきました!V6解散が決まってから岡田くんが約2年間にわたり撮りためてきた2021年11月1日までのV6メンバーの写真をファンに見せてくれるという、何とも嬉しい展示会です。
2022年4月8日(金)~21日(木)まで、東京スパイラルホール(表参道)で開催。コロナ禍のためか全国開催ではないんですよね。ただ、写真展は後日配信(公式Twitterより情報入手)される予定ですので、近いうちに多くの方が観られることになります!よかった😊
そんな中、幸いなことに初日観覧できましたので感想(構成を含む)を簡単にまとめました。「行けないから感想なんて見たくない!」「今度行くから・配信を見るから構成を知りたくない!」という方もいらっしゃると思います。もし、どんな感じか知りたいなという方がいれば、これより以下も是非覗いてください。
※前情報なく展示会を観覧されたい方は、閲覧をお控えいただいた方がよいかもしれません
TOP | 岡田准一 写真展『Guys 俺たち』 (v6guys.jp)
写真展は4月8日16時オープン!チケットから推測すると、おそらく、各回1時間ごとにグルーピングされていると思います。例えば19:00のチケットですと、展示会にいられる時間は19:00-20:00となります(私が行った時点ではそのような仕組みでした)。
中は大きく3つのブースに分かれています。
1つ目は明るい空間。仕事中の普段のご様子の写真でしょうが、それがまた私にとっては新しく、色んな表情を見られて嬉しいです。
そこを抜けると、2つ目は暗めの空間。その中にメンバーの写真が浮かび上がるようできれい。
入口から見て左手の壁側には、壁沿いに写真がたくさん。どのメンバーもどの写真も素敵すぎます。私は長野くんファンなのですが…、特に、長野くんが男のカッコよさを前面に出しまくってかっこいい…これヤバ…と思う写真が2, 3枚ありました。本当に目を離せません。というか、忘れたくなくて目に焼き付けてきました。(前髪があがっててお顔も決まっており超かっこいいです。写真集に載っていないのが本当に惜しい。)
中央の空間には、とある写真と衣装がメンバーごとに独立した柱で展示されています(岡田くんの取材記事に掲載されていた写真の場所です)。奥の壁には、特大中の特大サイズの写真が1枚。大きすぎて見上げました。剛くんの笑顔が印象的なんです。これがV6の関係性なのかと感じました。
右手の壁側にはいくつかの写真が少し大きめに展示。岡田くんがどうしてあれらの写真を少し大きめにしたのか、私には分かりません。岡田くんにのみ分かるのかもしれません。分からないながらも、そんなことを想像しながら観られるのは展示会の一興。
当たり前ですが、展示の衣装はそのままの大きさです。また、大きめの写真がそこら中にあります。会場の真ん中にいると、まるでV-Landに踏み込んだようでした。
最後のフォトブースに入ると元の空間には戻れませんので、展示を堪能してからフォトブースの列に並びます。スタッフのかたが、写真を撮ってくださいました。6人と並んで写真を撮れるのは嬉しい!
会場を出て、最後にグッズを購入して帰りました。
写真展には、写真集最後の一枚に関する岡田くんのメッセージがあり、「こんな感じの写真だろうな。笑」と私でも思い浮かべられる。で、写真集を見ると予想的中!(展示会ではどれが最後の写真が特定できない、又は展示がないので) それほどまでに岡田くんの撮る写真にはV6がV6のまま映っていて素敵だし、それをファンにも見せてくれたことに感謝しかないです。
4月8日夜のニコ健(三宅健くんのJohnny's web)には、写真展や、写真集の最後の写真に関する感想が述べられていました。 色んな想いを想像してじーんときます。
あっという間の、充実した、幸せな時間でした。
写真展配信も今から楽しみです。全国巡回展が開催されることを祈っています。
20th Century(トニセン)の冠番組「トニセンロード」が2022年4月15日から始まることがわかり、嬉しい限りの今日この頃。トニセンロードエピソード0が3月30日にSPOOXで配信されました。
https://spoox.skyperfectv.co.jp/watch/425998
長野くんファンの私としては、とても気になる… 「CMとエピソード0の撮影に使われたレトロなカフェはどこなの?!」「長野くんが飲んでるコーヒーフロート、私も飲みたい!」
ということで、配信内容からお店を特定&サーチして行ってきました♩
東京都板橋区蓮根にある喫茶「ファニー」です!
配信翌日である3月31日の11:20に伺いましたので、大変恐縮ですが、私がファン1番手(自称)ということで宜しいでしょうか?☺️えへ
お邪魔にならないように、ランチタイム開始直前に伺いました。まだすいていますが、少し経つと地元の方が来始めました。
オーダーは、ナポリタン(600円)、ミニサラダ(300円)、そしてコーヒーフロート(450円)
昔ながらのナポリタンです。入っている海老がぷりぷり。そしてコーヒーフロート。嬉しいです。無糖アイスコーヒーの上に、バニラアイスと生クリームが乗っています。にが甘でおいしい!
実際の座席配置はCMと異なりました。3人が座った椅子に座れるかは巡り合わせですね。
私は、CMで映っていた入り口正面のすぐそばの席に座りました。長野くんが座っていた位置です。私の目の前の場所に、長野くんが座っていた&歩いていたなんて… え、なにこれ嬉しい…(ファンのひとりごと)
少し前にトニセンが居たことを想像して、にやにやしながらおいしいナポリタン&コーヒーフロートを頂きました。とっても満足です。ちなみに、お会計は現金のみですので皆さまお気をつけて!
ファニーさんから国立新美術館へ向かう道中でブログを書いています。
三宅健のラヂオで健くんが行きたいと言っていたダミアン・ハーストの展覧会(桜)に行くためです!桜満開の時期に桜のペインティングを見るのは何とも贅沢ですね☺️
https://www.nact.jp/exhibition_special/2022/damienhirst/
その帰り道には、六本木の文教堂さんで芸術新潮2022年4月号を購入します♩4月8日の岡田准一写真展「Guys俺たち」も楽しみ!
2015年のアメトーークで長野くん(トニセン・長野博)が紹介されたという、新宿・代々木のおうどん屋さん「慎」に2022年に行ってきました♩先に言ってしまうと…こんなに並んで食べたのは初めて!(普段はあまり並ばない人です)
新宿駅6番出口からは徒歩2分です。ただし、駅から6番出口までは少し距離がありますので、おそらく電車を降りてから体感で10分ほど歩くと思います。参考として、バスタ新宿からは徒歩6分です。
春の季節、日曜日に伺いました。えぇ、それはもう並びました…。並び始めが13:50・着席が15:10ですから1時間20分待ちです。長ーい! 並んでいたのは20代ほどの男女・お友達同士などが多数で、予想より若い方が多い。10組中1組の割合でおひとり様がいました。
待っている間にも、メニューが順々に配られ、オーダーをとってくれます。着席したらすぐにお食事を提供してくれました。
かけ(温かいおうどん)+「かしわ天」+「安納芋天」+「海老天」
お出汁は香り・味ともにとっても強く、おいしいです。一口目から鰹節がガツンときます。魚介を感じました。関西風のお出汁は大好きです。
おうどんは、あれ?意外ですね、そんなにコシがありません。口コミサイトには、姉妹店が出来て状態が変わったという声もありましたので、もしや…?私はさぬきのおうどんに慣れているので、そのせいもしれません。釜揚げかモリ(冷たいおうどん)であれば違うかも。
天ぷら。海老天は揚げたてでさくさく。かしわ天は柔らかく、芋天はとっても甘く、おいしかったー😊
長野くんのおすすめは「釜たまうどん」+トッピング 「明太子」+「かしわ(鶏)天」!釜たまうどんと明太子を混ぜたツユにかしわ天を付けて食べるのがオススメだそうです。
お店から帰った後にオススメ情報を入手したので、また訪問して、今度はオススメにチャレンジしなきゃ!
「全部三ツ星! V6長野博の食べ歩きガイド 美味博愛 (BIMI HAKUAI)」 (TOKYO NEWS MOOK 337号)
余程時間があるときでないと、1時間20分も並ぶのはちょっと考えてしまうかも。でもお出汁は確かにおいしいので、違ったバリエーションを楽しんでみたいです。
ごちそうさまでした!
長野くんに所縁のある食べ物・お店を巡るグルメツアー(プロデュース by 私)を開催しましたのでレポートします!
おいしかったし、うきうき楽しみながら東京都内を散歩できたので、長野くんファンの方・V6やトニセンファンの方にも是非参考にしていただければ嬉しいです😊😊
日程:2022年3月20日(土)
所要時間:13:00 - 17:00
旅のお供(BGM):V6アルバム「Oh! My! Goodness!」
JR恵比寿駅東口から徒歩2分、2006年オープンのたいやき屋さん。2022年初めか2021年のネクジェネ*1で、長野くんとイノッチが食べたことがあるとお話していました。
有名なのはソフトクリームの上にたいやきがオンしている冷やアツなたいやきです(ネクジェネで長野くんがお話していたのもコレ)。夏季シーズンしか販売されていませんのでご注意を!お店の方に聞いたところ、販売期間はだいたい5月頃~9月頃までだそうです。確実にゲットしたい方は、夏に行くか販売シーズンをお店に事前確認した方が良いです。
今回は"たいやきソフト”が売っていなかったので、普通のたいやき(180円)を購入。30分かけて焼き上げるそうですが、タイミングが良かったようでお会計から10分ほどで商品を渡していただけました。
確認したところ、お店の前で食べても良いとのことで早速いただきました。皮は薄くてパリパリ、中には餡子がたっぷり!間違いないお味です。次回はたいやきソフトを食べたい!!
1軒目はたい焼きのひいらぎさん!
今年初めか去年のネクジェネで、イノッチと長野くんが食べたことがあると言っていました。
皮は薄くパリパリ、中にはあんこがぎっしり!おいしかったー☺️☺️(私の食べかけの写真でごめんなさい)
#ネクジェネ #長野博 #井ノ原快彦 #坂本昌行https://t.co/63cl967mvZ pic.twitter.com/eZVMDiQyum
同じく恵比寿。「ひいらぎ」さんから徒歩8分のカレー屋さんを目指します。2017年にメレンゲの気持ちで長野くんと伊野尾くんがカレーパンを紹介されていたそうです。(教えてくださったツイッターの相互フォロワーさん、ありがとうございます!)
お店は開いていたのですが、カレーパンは期間限定だそうで、次はいつになるか決まっていないとお店の方に伺いました。巡り合えた方はラッキーですね!
Good Luck Curry(グッドラックカリー) - カレー (gorp.jp)
「Good Luck Curry」さんから徒歩25分ほど、電車の場合は東京メトロ表参道駅下車徒歩1分にあるイタリアンレストランです。2021年オープン。
長野くんが訪問されたかは分かりません!ただ、Johnny's web の KURUMA de GOURMET(2022年3月19日付)でイタリア郷土菓子がピックアップされており、私はカンノーリを食べたいなと思いこちらのお店に伺いました。カンノーリとはカンノーロ(単数形)の複数形の名称で、日本ではカンノーリの呼称が浸透していそうです。>個人の感覚です
日曜日ということもあり14:00頃に順番待ちしたら1時間強待ち。待っているお姉さんはきれいだし、さすが表参道。ネットで待ち状況を確認できるので、その間に周りをお散歩してもよさそうです♩ >薬局みたいなシステムだなと思った
カンノーリだけ食べられればと思っていましたが、店内でパスタを手作りしていたのでパスタ料理も注文しちゃいました! オーダー☞「豚ひき肉とポルチーニ茸の煮込みソース ピチ」「カンノーリ」「アメリカンコーヒー」で計2600円。
ピチとは太めのパスタのこと。ソースのベースはカマンベールチーズかな? 意外なパンチがあって美味しい!ブラックペッパーをかけても良いね。
カンノーリはクリームが軽くペロッと食べられます!クリームは甘さがかなり控えめなので、アメリカンじゃなくてカフェラテも合いそう。リコッタチーズの味がもう少し感じられると私好みだったかな(と勝手に評論してみます)。手で掴んで食べますが、皮が極薄のため力を入れると割れてしまい、クリームアワアワしますのでご注意を。笑 お店の方に聞いたところドルチェのみのオーダーも可能だそうです。
今回はカンノーリを食べられるお店でしたが、その他の郷土菓子であるボンボローニやビスコッティも、美味しいものを見つけたいなぁ😊
カンノーリおいしかった!
— KumatoSakura (@kumatosakurano) 2022年3月20日
中のクリームはチーズチーズしていなくて、しかも甘さもないので、軽い♩皮はパリパリ、鼻から香ばしいかおりが抜けるようで☺️ これは確かにまた食べたくなる!
なんかツイートの内容がクルグルみたいになっちゃう。笑 #カンノーリ #リナストアズ pic.twitter.com/pgVAa9Txlf
ちなみに、2022年4月8日から開催予定の岡田准一写真展「Guys俺たち」の会場であるスパイラルホールは、表の道路を挟んで向かい側にあります。思いがけず下見ができました♩
2022年3月16日放映の「水野真紀の魔法のレストラン|MBS毎日放送」で、菓子王・長野博がデパ地下系スイーツとしてオススメしていたのが「エクレール・ドゥ・ジェニ」のエクレアです。エクレアの種類は「ヴァニーユ ペカン」。
2022年3月時点で、都内には新宿店と日本橋店の2店舗があります。表参道から東京メトロ銀座線で乗り換えなし&私が帰りやすいので日本橋店(日本橋高島屋)へ行ってきました!
17時前に到着したら…エクレアが残り2種類しかなーい!!ヴァニーユ ペカンは次の機会に挑戦することにして今回は「チーズケーキ ミルティーユ」を購入。ブルーベリーチーズケーキをイメージしており、甘さの中にあるフルーツの酸味が丁度よいバランスでした。
Store (店舗情報) | L'éclair de génie (レクレール・ドゥ・ジェニ) | タカシマヤ (takashimaya.co.jp)
レクレール•ドゥ•ジェニのチーズケーキミルティーユ!小ぶりで食べやすい( ˆᴗˆ )(隣にあるのはAirPods)#長野博ツアー pic.twitter.com/zjytREBF6G
— KumatoSakura (@kumatosakurano) 2022年3月20日
恵比寿&表参道を中心にした、初めてのセルフプロデュース•おひとり様の長野博グルメツアーでした! 食事の時間も含めて合計4時間ほどです。1「ひいらぎ」から3「リナストアズ」までは徒歩、3から4(日本橋高島屋)までは電車で移動で、歩数は約1万歩!(自宅から駅まで徒歩を含む)
頻繁にやったら太っちゃいそうですが、それにもめげず(!?)グルメの変態=長野くんファンとして引き続き都内を巡ります😊😊
最後までお読みいただきありがとうございました!
(自作のネタばれあり)
2022年2月22日、スーパー猫の日に届いた、トニセンFCの会員証についてレポートします!
早い方は2月14日のバレンタインデーに届いたとTwitterで見かけたので、その日から、まだかなまだかな~と待ちました。
2月22日に三宅健くんの「陰陽師 生成り姫」舞台初日へ観劇に行く際、自宅の郵便ポストを開けたら…!💙💜💚 そのため、役所からの郵便物のような茶封筒(会員証入り)を持ったまま東銀座にある新橋演舞場へ向かい、健くんの舞台の合間に開封!なんという贅沢!
なんと、カセットテープ柄のカードです。
デザインといい、配色といい、かわいい。裏面までかわいい。
⇩
⇩
スーパー猫の日にトニセンFC会員証届いた!もう長野くんニャンよ( )? #長野博 #トニセン
— KumatoSakura (@kumatosakurano) 2022年2月22日
⇩
⇩
役所からの郵便のような見た目で届き…
中身はこんなにかわいい。
※ 心の目でかわいい感じをイメージしてください
気持ちも新たに、これからも応援します❣
はい、こんばんは。
長野くんとの間接握手で目的は達成したようなものですが、羊さんももちろん頂きます。
お店の方がたーくさん説明してくれながら、お肉を焼いてくださいました。おすすめはラム・ホゲット・マトンの食べ比べ。今回は偶然にも外国産のお肉がなかったので全て国産です。
頂いたメニューはこちら:
全てハーフサイズですがお腹いっぱい。お野菜までおいしい!ごちそうさまでした。
お食事中にはお店の方が(自発的に)色々お話してくれました。
「長野さんはこのラムとマトンを召し上がっていましたよ」「あの人(長野くん)はすごいですよ。知りすぎてて、引いちゃいました」「この牧場主さんと電話で話したことがあるとか…」「長野さんはちょうどその席、いや、隣?に座っていましたよ」(博、ここにいたんだね!と心の中で思う私)等々・・また、収録は11月上旬だったそう。
その日はよじごじDaysも視聴していたので、博な日になり嬉しかったです❤
余談ですが、 お店にかっこいい男性と演出家風のおじさま方複数人が居り「この間は東京ドームにきてくれてありがとうございました」とお話されていました。私はジャニーズファンというより長野くんファンなので、ジャニーズなのか・どなたかは分からず、残念!